教育の現場から
当サイトでは、人生と社会にとって役に立つ「金融教育・生活設計教育」にスポットをあて、学校で金融教育・生活設計教育などに取り組んでいる先生の授業内容をご紹介します。
また、当センターが「生活設計・生活保障」に関する学校教育活動として実施している、副教材・生命保険実学講座・教員対象夏季セミナーなどの内容もご紹介します。
このページで紹介した内容が、皆さまの金融教育・生活設計教育の取組みのご参考になれば幸いです。
2022年度
中学校・高校全科目共通「「成年」になるということ」を使用した授業実践報告
中学校社会科授業実践報告「無料教材を活用した社会保障単元デザイン」
夏季セミナー基調講演「成年年齢引下げと家庭科、社会・公民科における消費者教育」
高校公民科授業実践報告「社会保障と民間保険に関する授業実践報告」
中学校・高校家庭科授業実践報告「リスクや保険を身近に感じる指導方法の工夫」
2021年度
中学校社会科向け副教材「「人生100年時代」に必要な備えとは?」を使用した授業実践報告
契約と消費生活
夏季セミナー基調講演「生きる力を育む金融・保険教育‐難しく考えすぎないで!」
夏季セミナー公民科授業実践報告「社会保障制度と民間保険をどのように生徒に伝えるか」
夏季セミナー家庭科授業実践報告 「18歳成人を意識した生活設計とリスク管理」
2020年度
【ICT教育】安心して暮らせる生活の実現へ
高等学校向け副教材「自助・共助・公助について考えよう」 「事例から考えるリスクマネジメント」のご紹介
夏季セミナー基調講演「 ICTを用いたアクティブ・ラーニングの可能性 〜協働とICTによる消費者市民社会〜」
夏季セミナー公民科授業実践報告 「社会保障制度や民間保険に関する授業実践報告」
夏季セミナー家庭科授業実践報告 「生活設計やリスク管理に関する授業の実践報告」
2019年度
【中学校社会科向け教材】 保険会社って何をしているの?
夏季セミナー公民科授業実践報告 「社会保障制度や民間保険に関する授業実践報告」
夏季セミナー基調講演「成年年齢引き下げとどのように向き合うか? -中高生に求められる消費者としての資質・能力-」
夏季セミナー家庭科授業実践報告 「生活設計の授業作り」
2018年度
【中学校社会科向け教材】保険会社って何をしているの?
夏季セミナー大阪・名古屋会場 基調講演「生活設計とリスクマネジメント」
夏季セミナー東京会場 基調講演「これからの生活設計教育とリスク管理」
夏季セミナー公民科授業実践報告 「社会保障制度と保険のキホンについて学ぼう」
「働くこと」と「保険」 ~はじめてを無くすために~
2017年度