生命保険文化センターは、公正・中立な立場で生活設計と生命保険に関する情報を提供しています。(設立1976年)
トップ >
講師派遣のご案内
講師派遣のご案内
全国どこへでも無料で講師を派遣します!
オンラインによる講師派遣をご希望の際もお気軽にご相談ください。
※保険の販売に携わる企業を対象にした講師派遣ではありません。講師派遣に関する交通費、謝礼などのご負担は不要です。夜間・休日も開催可能です。
経済的なリスクへの備えとして、生活保障手段となる社会保障制度や生命保険に対する消費者の関心はこれまでになく高まっています。(公財)生命保険文化センターは、公正・中立な立場から、生命保険の活用方法や生活設計、年金・医療、介護などをテーマに、社会保障制度や生命保険に関する正しい知識の理解促進に努めています。

受講対象
受講対象一覧です。
受講対象 | 受講人数 | 内容 |
---|---|---|
中学生・高校生・大学生等 | ― | 中学校、高等学校、大学、短期大学、専門学校の授業時間を利用して行います。複数回の実施や連続しての実施も可能です。 |
高等学校教員 | 原則 5名以上 | 高等学校の家庭科等の先生方が研修会や勉強会を開催される際に講師を派遣します。生徒に対して以下のテーマで授業を行う際のポイント等を解説します。 |
消費者※1 | 原則20名以上 | 消費生活センター、自治体、消費者団体、教育委員会、金融広報委員会、保健所・保健センター等が主催する消費者を対象とした「消費者セミナー」「消費者講座」「生涯学習講座」「母親(両親)学級」等に対して講師を派遣します。 |
行政(職員)・企業(従業員) | 原則10名以上 | 従業員向け生活設計支援の一環として、官公庁、企業、労働組合等が実施する講習会等に講師を派遣します。新入社員向けや定年退職者向けに講座を実施しています。 |
消費生活相談員・金融広報アドバイザー等 | 原則 5名以上 | 消費生活相談員・金融広報アドバイザー等を対象にした勉強会に講師を派遣します。少人数で行う自主勉強会への講師派遣も可能です。 |
※1:テーマ「子育て世代の生活設計と生命保険」の受講者数に関してはご相談ください。
テーマ
ご利用できるテーマ一覧です。異なるテーマでの複数回の開催も行っています。
※表の●をクリックするとテーマの詳細を確認できます。
※横にスクロールできます。
学校向け | 社会人向け | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
中学生 | 高校生 | 大学・ 短期大学・ 専門学校生 |
教員 | 消費者/職員・従業員 | 消費生活相談員/金融広報アドバイザー | |
生活設計とリスクへの備え 総合学習、国語科、 社会科、家庭科など ※中学生作文コンクールの事前学習としてもご活用いただけます。 |
● | |||||
生活設計とリスクへの備え 家庭科 |
● | |||||
事例から考えるリスクマネジメント 家庭科 |
● | |||||
自助・共助・公助について考えよう 公民科 |
● | |||||
ほけんのキホンfor ビギナーズ解説講座 卒業前講演、総合学習など |
● | |||||
学校向け副教材を使用した 授業実践勉強会 |
● | |||||
生活設計とリスク管理 | ● | |||||
生命保険の基礎知識 | ● | ● | ||||
医療保険と介護保険 | ● | ● | ||||
公的年金と個人年金 | ● | ● | ||||
子育て世代の生活設計と 生命保険 |
● | |||||
新入社員向け研修 | ● | |||||
定年退職準備 【40〜50代対象】 |
● | |||||
セカンドライフと生命保険 【60代以上対象】 |
● | |||||
生命保険と税金 | ● | |||||
相談員勉強会 | ● |
申込み方法
FAXまたはメールにてお申込みください。
- STEP 1
-
- Web申込※Web申込はSTEP3へ
- WORD(59.8KB)
- PDF(245KB)
- STEP 2
-
FAXにて申込書を送付
FAX番号:03-5220-9090
e-mailにて申込書を送付
行政機関・企業等:benkyo@jili.or.jp
学校関係者:jitsugaku@jili.or.jp - STEP 3
-
生命保険文化センターの担当者より 電話による申込み内容の確認
- STEP 4
-
生命保険文化センターの講師より 講義内容の確認と資料の送付
※お申込み後、一週間経過後も連絡がない場合は、お手数ですが講師派遣担当(TEL:03-5220-8517(直通))までお問合せください。
※オンラインによる講師派遣をご希望の際は、お気軽にご相談ください。
受講実績(2019年度)
全国各地から多数のお申込みをいただいています。
※表の●をクリックすると詳細を確認できます。
受講対象 | 開催回数 | 受講者数 | 開催場所 |
---|---|---|---|
学生・生徒対象 「生命保険実学講座」 |
610回 | 31,626人 | ●(2015年4月〜2020年3月) |
消費者対象 「生命保険学習会」 |
146回 | 6,670人 | ●(2015年4月〜2020年3月) |
相談員等対象 勉強会 |
77回 | 917人 | ― |
受講者アンケート結果
多くの受講者にご好評いただいています!
今回の「生命保険学習会」の内容は、これからの生活保障を考えるうえで役に立つと思いますか?
(消費者対象)
「生命保険実学講座」を受講して自身の生活設計について考えてみようと思いましたか?
(大学・短期大学・専門学校対象)
「生命保険実学講座」は将来あなたの暮らしの中で役立つと思いますか?
(大学・短期大学・専門学校対象)
受講生アンケート結果
- 大学・短期大学・専門学校PDF(186KB)
- 高校PDF(163KB)
- 中学校PDF(172KB)
お問い合わせ先 (公財)生命保険文化センター 講師派遣担当まで
- TEL
- : 03-5220-8517
- FAX
- : 03-5220-9090
- : 行政機関・企業等 benkyo@jili.or.jp / 学校関係者 jitsugaku@jili.or.jp