公益財団法人 生命保険文化センター

X youtube
プレスリリース

「生命保険と税金の知識」改訂のお知らせ

2025年10月2日 '25-05号 Press Release

(公財)生命保険文化センター(代表理事・小原広之)では、小冊子「知っておきたい 生命保険と税金の知識」(B5判、カラー60ページ)を改訂しました。

本冊子は、生命保険に関する税金について知っておきたい事柄をまとめた小冊子です。10の事例をもとに、税金の種類や計算方法をわかりやすく解説しています。

主な改訂のポイント

特集ページ「2025(令和7)年度税制改正で、所得税はどう変わる?」を掲載(P8-9)

  • 基礎控除の引上げ、給与所得控除の最低保障額の引上げ、特定親族特別控除の創設、扶養親族などの所得要件の引上げ、子育て世帯の生命保険料控除の拡充について、解説しています。

事例計算などに、2025(令和7)年度税制改正を反映

  • 「所得税の仕組み 所得控除と控除額の一覧」(P7)
  • 「生命保険料控除を受けた場合の税金軽減額の目安」(P13)
  • 「2 死亡保険金を受け取って所得税・住民税がかかる場合」(P24)
  • 「4 満期保険金を受け取って所得税・住民税がかかる場合」(P27)
  • 「配偶者が満期保険金や年金を受け取った場合」(P46 Q12)   など

説明を充実

  • 「養子がいる場合の法定相続人数」(P21)の説明を新規追加。
  • 「生命保険と住民税」(P55 Q27)の説明を充実。

事例や帳票見本を更新し、掲載データを最新化

 

申込方法

※1週間ほどで、小冊子と振込用紙をお送りします。

※冊子代金(税込200円/冊)と送料(冊数に応じて変わります)の合計額をお振り込みいただきます。
(例)1冊のお申込み…送料200円を含めて400円、2冊のお申込み送料300円を含めて700円

※電子版のご購入をご希望の場合は、Amazonで販売しております。
   Amazon.co.jp Kindleストア内にて冊子名で検索いただき、お申込みください。

生命保険と税金の知識

1.内容

掲載項目主な掲載内容
概要
  • 生命保険と税金の早わかりチャート
  • 3つの税金(所得税・相続税・贈与税)の仕組み
  • 【特集】2025(令和7)年度税制改正で、所得税はどう変わる?
事例
  • 生命保険料を払い込んだときの税金の取扱い(生命保険料控除)
  • 契約形態で異なる受取時の税金の種類、申告期限
  • 死亡保険金を受け取ったときの税金(相続税、所得税・住民税、贈与税)
  • 満期保険金を受け取ったときの税金(所得税・住民税、贈与税)
  • 個人年金保険の年金を受け取ったときの税金(所得税・住民税、贈与税)
  • 収入保障保険の税金 ・こども保険の税金 など
生命保険と税金Q&A
  • 同じ年に満期保険金と解約返戻金を受け取った場合
  • 契約者の死亡による契約者変更 ・契約者変更 ・受取人の変更
  • 配偶者が満期保険金や年金を受け取った場合
  • 受取人が複数いる場合の死亡保険金の非課税金額 ・外貨建ての生命保険の税金
  • 保険金や年金が申告不要の場合 ・契約者=保険料負担者ではない場合
  • 死亡保険金と同時に受け取る前納保険料や配当金、給付金
  • 介護医療保険料控除の対象にならない医療保険や介護保険
  • 相続税と死亡した人の所得税の申告・納税 ・国の歳入と歳出 ・支払調書の提出 など
参考
  • 【参考】財産評価額・評価方法と相続税額の目安

2. 見本ページ

特集ページ「2025(令和7)年度税制改正で、所得税はどう変わる?」(8~9ページ)

生命保険と税金の知識プレスリリース見本ページ3