公益財団法人 生命保険文化センター

メニュー
閉じる

公益財団法人 生命保険文化センター

X youtube
メールマガジンバックナンバー

2022年10月27日号

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 2022/10/27 ◆◇◆◇

(公財)生命保険文化センター「メールマガジン vol.432」

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

[1]エッセイ 第1回

 消費生活相談の現場で感じる変化とその先に見えるもの
 公益社団法人全国消費生活相談員協会 野田 夜賜重 さん

[2]知っ得ミニ情報!

 入院給付金を請求するときの手続きについて
 ~生命保険Q&Aより(3)~

[3]その他

 生命保険を学べる動画公開中!
 メールマガジンについて、ご意見などを募集しています!

────────────────────────────────────

日増しに秋も深まり、少しずつ肌寒くなってきました。
秋の夜は、虫の声を聞くだけで癒されるような気がします。
健康管理のために、今のうちに夏の疲れを癒しましょう。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

[1]エッセイ 第1回

 消費生活相談の現場で感じる変化とその先に見えるもの
 公益社団法人全国消費生活相談員協会 野田 夜賜重 さん

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

近年、消費生活相談に多数寄せられる相談の中で、法解釈がより明確に示されたことで相談処理のあり方が大きく変わったのが、暮らしのレスキューサービスに関するトラブルです。
暮らしのレスキューサービスとは、カギの紛失や、トイレの水漏れ・詰まり、害虫駆除など緊急の復旧や駆けつけを必要とするサービスで、以前から消費生活センターに寄せられる相談の一つでした。
・・・【続きはURLをクリック】

◇エッセイの全文はこちらから◇
https://www.jili.or.jp/kuraho/essay/2022/8771.html?lid=mm432

◇エッセイのバックナンバーはこちらから◇
https://www.jili.or.jp/kuraho/essay/index.html?lid=mm432

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

[2]知っ得ミニ情報!

 入院給付金を請求するときの手続きについて
 ~生命保険Q&Aより(3)~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

当センターホームページのコンテンツ「生命保険Q&A」では、当センターに寄せられたご質問の中から代表的なものをQ&A形式で掲載しています。

今回は、閲覧数の多い「入院給付金を請求するときの手続き」についてご紹介します。

被保険者が入院・手術を受けた場合は、まず生命保険会社に連絡し、必要書類を整え、提出してください。

生命保険会社では、連絡がない限り被保険者が入院・手術を受けた事実を把握できません。
このため、被保険者が入院・手術をした場合は、加入している生命保険会社の担当者、営業所・支社、サービスセンター・コールセンターなどに、できるだけ早く連絡することが必要です。

入院・手術給付金は受取人本人の請求によって支払われます。一般的に、入院・手術給付金の受取人は被保険者となっています。
「指定代理請求人」などの代理人が指定されている場合は、代理人が請求できることもあります。

<入院給付金を請求する際の一般的な手順>

1.生命保険会社へ連絡する
  ・証券番号
  ・被保険者(保険の対象者)の氏名
  ・入院日
  などを知らせることで、生命保険会社の手続きがスムーズに運びます。
  加入している医療保険・特約によっては、支払い対象外となる場合があるため、連絡時には正式な「病名・入院日・退院(予定日)・手術日・手術名」などについても、可能な限りに伝えることが大切です。

2.生命保険会社へ必要書類を提出する
  連絡を受けると、生命保険会社から請求に必要な書類「請求書・生命保険会社所定の診断書など(会社によって異なる)」の案内が届きますので、それに従って必要書類を整え、生命保険会社へ提出します。
  診断書は原則として生命保険会社所定のものを使用します。
  入院日数や支払われる入院給付金の合計額などに応じて診断書の添付を不要とする生命保険会社もあります。

3.生命保険会社による支払いの可否判断、給付金受取
  生命保険会社では書類をチェックし、支払対象かどうかを判断します。
  支払いの対象と判断された場合、給付金を受け取れます。
  なお、生命保険会社は約款に「原則的な場合」「確認が必要な場合」等に分けて保険金・給付金の支払期限を定めています。
  支払期限経過後に支払われる場合はあわせて遅延利息を支払います。

給付金の請求権の時効は、約款で一般的に3年と定められています。

生命保険会社のホームページから、給付金の請求書類の請求や請求手続き自体をオンラインで完結できる場合があります。
生命保険会社によって取扱いが異なるため、詳細は各生命保険会社のホームページなどをご確認ください。

<受取りの内容・金額の明細確認>
給付金などは受取人指定の金融機関口座に振り込まれます。
生命保険会社から給付金など受け取りの内容・金額の明細書が送付されますので、内容を確認しましょう。

◇入院給付金を請求するときの手続きについてはこちらから◇
https://www.jili.or.jp/knows_learns/q_a/medical_security/419.html?lid=mm432

◇生命保険会社のホームページはこちらから◇
https://www.jili.or.jp/consul/channels.html?lid=mm432

上記の他にも「年金」「介護」「税金」などに関するQ&Aを掲載していますので、ぜひご覧ください。

◇生命保険Q&Aはこちらから◇
https://www.jili.or.jp/knows_learns/q_a/?lid=mm432

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

[3]その他

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
生命保険を学べる動画公開中!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
当センターのホームページでは、多く寄せられる相談事例や、生命保険に関して注意すべき点など分かりやすく解説した動画を公開しています。
ぜひご覧ください。

◇動画の視聴はこちらから
https://www.jili.or.jp/movie/?lid=mm432
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
メールマガジンについて、ご意見などを募集しています!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
●今号のメールマガジンについてお聞きします。
次の選択肢から選んでください(複数回答可)。

 1.役に立った
 2.役に立たなかった
 3.分かりやすかった
 4.分かりにくかった
 5.関心のある情報だった
 6.関心のない情報だった

ご回答は、下記アドレスから
⇒「メールマガジンについて」を選択し、意見入力のところに番号を入れてください。

 ※番号の他にも「もっと知りたい情報など」ご意見・ご要望があれば入力してください。

◇ご意見(番号の入力)はこちらから◇
https://www.jili.or.jp/cgi-bin/cms/public/index.cgi/jil/suggestion/index?lid=mm432
-----------------------------------------------------------------------
★「役立つ」「面白い」「タイムリーで良い」など、多くの読者から好評!★
 ~当センターのメールマガジンをお知り合いの方にも、ぜひご紹介ください~

◆メールマガジンの登録はこちらから
https://www.jili.or.jp/cgi-bin/cms/public/index.cgi/jil/mailmagazine/index?lid=mm432
(アドレスの解除・変更もこちらから。変更の場合は解除後に再登録してください)
-----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジンのバックナンバーはこちらから
https://www.jili.or.jp/mailmagazine/backnumber/index.html?lid=mm432
-----------------------------------------------------------------------
◆発行:公益財団法人 生命保険文化センター
https://www.jili.or.jp/?lid=mm432
-----------------------------------------------------------------------
Copyright(R)Japan Institute of Life Insurance