公益財団法人 生命保険文化センター

メニュー
閉じる

公益財団法人 生命保険文化センター

X youtube
メールマガジンバックナンバー

2022年8月10日号

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 2022/8/10 ◆◇◆◇

 (公財)生命保険文化センター「メールマガジン vol.427」

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

[1]知っ得ミニ情報!

   生活設計に関する様々なデータをご紹介

   ~ひと目でわかる生活設計情報より(1)~

[2]その他

   生命保険を学べる動画公開中!

   メールマガジンについて、ご意見などを募集しています!

────────────────────────────────────

2022年8月3日からの大雨により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
台風・大雨等の災害で災害救助法が適用された場合、生命保険会社はその地域の
方々の契約について保険料払込猶予期間の延長など特別な取扱いを行います。
これらの取扱いの詳細は、契約先の生命保険会社にお問い合わせください。

◇生命保険会社の一覧(リンク先)はこちらから◇
https://www.jili.or.jp/consul/channels.html?lid=mm427

◇災害救助法適用についてはこちらから(外部サイト/内閣府防災情報のページ)◇
https://www.bousai.go.jp/taisaku/kyuujo/kyuujo_tekiyou.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

[1]知っ得ミニ情報!

   生活設計に関する様々なデータをご紹介

   ~ひと目でわかる生活設計情報より(1)~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

当センターホームページのコンテンツ「ひと目でわかる生活設計情報」では、
生活設計をたてるために必要な基本的な考え方やヒント・参考情報を分かり
やすくまとめています。

今回は、2022年3月より公開している新しいページをご紹介します。

●がん検診などでがんが分かった人の割合はどれくらい?

厚生労働省の「人口動態統計(2020年)」によると、がんによる死亡は全死因の
うち27.6%を占め、トップとなっています。がんは「怖い病気」というイメージ
があるなかで、早期に発見し治療を受ければ「治る病気」ということも分かって
きています。

国立がん研究センターがん情報サービス「院内がん登録全国集計」によると、
2020(令和2)年にがん検診・健康診断などによりがんが発見された人は
がん患者の13.9%でした。
他の疾患で経過観察中に受けた検査によって発見された人が30%以上で、
残りは自覚症状が出てから受診して発見された人などです。
気になる症状がある場合は、早めに受診や検査をすることで早期発見に
つながります。

◇がん検診などでがんが分かった人の割合はこちらから◇
https://www.jili.or.jp/lifeplan/rich/8481.html?lid=mm427


●65歳未満で発症する「若年性認知症」

認知症は、一般的には高齢者に多い症状ですが、65歳未満でも発症することが
あり、「若年性認知症」といいます。働き盛りに発症すると、家計にとって
大きな損失となるだけでなく、家族の心身や人生設計にも影響を及ぼすことが
あります。症状は高齢者の認知症と同じで進行性です。多くの場合は、脳の
病気が発症の原因となっています。

地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター研究所「わが国における若年性
認知症有病率・生活実態把握」に関する調査研究報告書によると、
若年性認知症の原因疾患別割合(65歳未満)のうち主なものは、
「アルツハイマー型認知症」が52.6%、「血管性認知症」が17.0%、
「前頭側頭型認知症」が9.4%です。

また、厚生労働省「若年性認知症ハンドブック(改訂版)」よると、高齢者の
認知症との違いとして、
・発症年齢が若い…平均約51歳
・男性に多い…高齢者の場合は女性が多い
・体力があり、ボランティアなどの活動が可能
・変化に気づいても受診が遅れる(他の病気で受診するだけで、若年性認知症
 自体の診断が遅れる)
・経済的な問題が大きい
 などが挙げられています。

公的介護保険の第2号被保険者(40~65歳未満)で、「特定疾病」として定めら
れている認知症に該当する若年性認知症の場合、公的介護保険のサービスを受
けることができます。また、申請して一定の精神障害の状態にあることが認定
されると、「精神障害者保健福祉手帳」が交付され、公共料金の割引や税金の
控除(障害者控除)などが受けられるようになります。障害の程度によって
1~3級に分類され、初診日から6カ月経過後の障害の程度で決められます。

家族や自身が若年性認知症と診断されたら、一人で悩まずにまずは医療機関の
ソーシャルワーカーや最寄りの地域包括支援センター、市区町村の窓口、若年
性認知症コールセンターなどに相談しましょう。

◇若年性認知症について知りたいはこちらから◇
https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/8479.html?lid=mm427


上記以外にも教育、介護、相続など、生活設計に役立つ情報を多数掲載していま
すので、ぜひご覧ください。

◇「ひと目でわかる生活設計情報」はこちらから◇
https://www.jili.or.jp/lifeplan?lid=mm427

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

[2]その他

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
生命保険を学べる動画公開中!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
当センターのホームページでは、多く寄せられる相談事例や、生命保険に関して
注意すべき点など分かりやすく解説した動画を公開しています。ぜひご覧ください。

◇動画の視聴はこちらから
https://www.jili.or.jp/movie/?lid=mm427
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
メールマガジンについて、ご意見などを募集しています!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
●今号のメールマガジンについてお聞きします。
次の選択肢から選んでください(複数回答可)。

 1.役に立った         2.役に立たなかった
 3.分かりやすかった      4.分かりにくかった
 5.関心のある情報だった    6.関心のない情報だった

ご回答は、下記アドレスから
⇒「メールマガジンについて」を選択し、意見入力のところに番号を入れてく
 ださい。

 ※番号の他にも「もっと知りたい情報など」ご意見・ご要望があれば入力し
  てください。

◇ご意見(番号の入力)はこちらから◇
https://www.jili.or.jp/cgi-bin/cms/public/index.cgi/jil/suggestion/index?lid=mm427
-----------------------------------------------------------------------
★「役立つ」「面白い」「タイムリーで良い」など、多くの読者から好評!★
 ~当センターのメールマガジンをお知り合いの方にも、ぜひご紹介ください~

◆メールマガジンの登録はこちらから
https://www.jili.or.jp/cgi-bin/cms/public/index.cgi/jil/mailmagazine/index?lid=mm427
(アドレスの解除・変更もこちらから。変更の場合は解除後に再登録してください)
-----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジンのバックナンバーはこちらから
https://www.jili.or.jp/mailmagazine/backnumber/index.html?lid=mm427
-----------------------------------------------------------------------
◆発行:公益財団法人 生命保険文化センター
https://www.jili.or.jp/?lid=mm427
-----------------------------------------------------------------------
Copyright(R)Japan Institute of Life Insurance