公益財団法人 生命保険文化センター

X youtube
メールマガジンバックナンバー

2025年5月8日号

◇◆◇◆◇ 2025/5/8 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 (公財)生命保険文化センター「メールマガジン 臨時増刊号」

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
生命保険をテーマに作文を募集します!
~「第63回中学生作文コンクール」(生命保険文化センター 主催)応募要項決定~
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

(公財)生命保険文化センター(代表理事・浅野僚也)では、文部科学省、金融庁、全日本中学校長会の後援ならびに(一社)生命保険協会の協賛のもと、「第63回中学生作文コンクール」を実施します。

本コンクールは、1963年(昭和38年)から開始し、今回で63回目を迎えます。
昨年度(第62回)は全国779校から26,241編の作文を応募いただき、第1回からの応募総数は112万編を超えています。

中学生の皆さんが、本コンクールで、自らの将来の夢や目標、生活設計への想いをまとめ、超高齢社会や社会保障制度などについても考える機会となれば幸いです。

◇中学生作文コンクールの詳細はこちら
https://www.jili.or.jp/school/concours/index.html?lid=mm169


<作文コンクール参考資料のご紹介>
中学生の皆さんが作文に取り組むためのツールとして、生命保険に関するデータや、作文の書き方を解説する動画などの各種サポート動画を用意しています。
次のリンクよりご視聴ください。

◇「中学生作文コンクール サポート動画」特設サイトはこちら
https://www.jili.or.jp/school/concourssupport/index.html?lid=mm169

また、自分で調べた内容や周りの人から聞いた生命保険に関する情報をまとめることができるワークシート『作文を書く素材のヒント』や、生命保険についてわかりやすく解説したマンガ『生命保険って何だろう?』など、様々な資料を提供しています。
各資料は当センターのホームページからもダウンロードできます。

◇ワークシートやマンガのダウンロードはこちら
https://www.jili.or.jp/school/concours/guide_student.html?lid=mm169


<当センター職員による出前授業のご案内>
作文の事前学習や振り返り学習として、「人生100年時代に必要な備えとは?」「リスクに備える」「成年になるということ」などのテ-マで、当センター職員の講師派遣を承っています。
出前授業にかかる費用は、交通費なども含めて無料です。
対面開催以外にも、Zoomなどインターネットを使ったリアルタイム形式の授業や、講義を録画した動画の提供も行っています。
ぜひご活用ください。

◇出前授業のお申込みはこちら
https://www.jili.or.jp/lecturer/index.html?lid=mm169


たくさんのご応募をお待ちしています!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇「生命保険を学べる動画」を当センターHPにて公開中!
https://www.jili.or.jp/movie/?lid=mm169
 生命保険に関する相談事例や注意すべき点などを解説していますので、ぜひご覧ください。

◇メールマガジンの登録・解除・変更はこちら
(メールアドレスを変更する場合は解除後に再登録してください)
https://www.jili.or.jp/cgi-bin/cms/public/index.cgi/jil/mailmagazine/index?lid=mm169

◇メールマガジンのバックナンバーはこちら
https://www.jili.or.jp/mailmagazine/backnumber/index.html?lid=mm169
────────────────────────────────────
発行:公益財団法人 生命保険文化センター
https://www.jili.or.jp/?lid=mm169
本メールマガジンへご返信いただいても回答はいたしかねますので、ご了承ください。
Copyright(R)Japan Institute of Life Insurance