公益財団法人 生命保険文化センター

メニュー
閉じる

公益財団法人 生命保険文化センター

twitter youtube
リスクに備えるための生活設計
万一の場合

「万一」の主な原因は?

全体の約3割を占めるのが「悪性新生物(がん)」

万一のこと(死亡)が起こる原因としては、病気によることが多く、厚生労働省の「人口動態統計(確定数)」(2021年)によると、死因のトップは「悪性新生物」で、26.5%を占めています。次に多いのは「心疾患」で14.9%、以下「老衰」10.6%、「脳血管疾患」7.3%、「肺炎」5.1%と続いています。
年齢別にみると、40歳代~70歳代で悪性新生物、心疾患、脳血管疾患の3大疾病で死亡する割合が50%を超えており、60歳代では64.0%と最も多くなっています。

主な死因別死亡数の割合

死因別死亡数の割合

<厚生労働省「人口動態統計(確定数)」/(2021年)>

年齢別の死因別死亡数の割合

年齢別の死因別死亡数の割合

<厚生労働省「人口動態統計(確定数)」/(2021年)>

「悪性新生物」で亡くなった人は年間約38万2千人

2021年の死亡者数をみると、約144万人となっています。そのうち「悪性新生物」が原因で亡くなった人は約38.2万人います。これを人口10万人あたりに換算すると約311人になります。 それに続く「心疾患」は約175人、「老衰」は約124人、「脳血管疾患」は約85人となっています。

死因順位別死亡数・死亡率(死亡率は人口10万人あたりの死亡者数)

死因死亡数(人)死亡率
全死因

1,439,856

1,172.7
上位5死因 926,031 754.2
  悪性新生物 381,505 310.7
心疾患 214,710 174.9
老衰 152,027 123.8
脳血管疾患 104,595 85.2
肺炎 73,194 59.6

<厚生労働省「人口動態統計(確定数)」/(2021年)>