リスクに備えるための生活設計
病気・ケガ
どのくらいの人が病気やケガで入院しているの?
人口10万人に対して入院患者の数は1,036人
厚生労働省の「平成29年患者調査」によると、人口10万に対しての入院受療率※の総数は1,036でした。
傷病別にみると、「統合失調症等」が121人と一番多く、2番目は「脳血管疾患」で115人となっています。また、死因のトップである「悪性新生物(がん)」は100人で3番目に多くなっています。
性別にみると、男性972人、女性1,096人で女性のほうが多くなっています。年齢階級別では、「5~9歳」と「10~14歳」が低く、以降年齢階級が上がるほど高くなっています。
※受療率とは、人口10万人に対する推計患者数(調査日に全国の医療施設で受療した患者の推計数)のことをいう。
主要傷病別にみた入院受療率(人口10万対)の年次推移
総数 | 統合失調症 | 脳血管疾患 | 悪性新生物 | 骨折 | 心疾患 | アルツハイマー病 | 肺炎 | 気分(感情)障害 | 糖尿病 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2014年 | 1,038 | 130 | 125 | 102 | 72 | 47 | 37 | 27 | 23 | 16 |
2018年 | 1,036 | 121 | 115 | 100 | 77 | 50 | 39 | 28 | 24 | 15 |
注:
- 統合失調症等には、統合失調症型障害と妄想性障害を含む。
- 心疾患は高血圧性のものを除く。
- 気分(感情)障害には、躁うつ病を含む。
<厚生労働省「患者調査」/平成29年>
性・年齢階級別にみた入院受療率(人口10万対)
年齢 | 総数 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
総数 | 1,036 | 972 | 1,096 |
0歳 | 1,167 | 1,208 | 1,124 |
1~4 | 169 | 191 | 146 |
5~9 | 86 | 94 | 77 |
10~14 | 94 | 100 | 86 |
15~19 | 113 | 116 | 110 |
20~24 | 158 | 134 | 182 |
25~29 | 235 | 159 | 314 |
30~34 | 291 | 199 | 385 |
35~39 | 296 | 248 | 346 |
40~44 | 311 | 327 | 296 |
45~49 | 398 | 442 | 354 |
50~54 | 552 | 628 | 475 |
55~59 | 758 | 888 | 628 |
60~64 | 997 | 1,188 | 811 |
65~69 | 1,305 | 1,560 | 1,067 |
70~74 | 1,712 | 2,002 | 1,457 |
75~79 | 2,448 | 2,715 | 2,233 |
80~84 | 3,633 | 3,818 | 3,505 |
85~89 | 5,326 | 5,409 | 5,285 |
90歳以上 | 7,815 | 7,433 | 7,936 |
注:総数には、年齢不詳を含む。
<厚生労働省「患者調査」/平成29年>