ライフイベントから見る生活設計
出産・育児
子どもは何人ほしいと思っている?
理想では2.25人、予定は2.01人
調査年次別にみた、平均理想子ども数と平均予定子ども数の推移
国立社会保障・人口問題研究所の「第16回出生動向基本調査」によると、夫婦にたずねた理想的な子ども数(平均理想子ども数)は2.25人と低下が続いています。
また、夫婦が実際に持つつもりの子ども数(平均予定子ども数)は、2.01人と前回調査から横ばいとなっています。
<国立社会保障・人口問題研究所「第16回出生動向基本調査」/2021年>
理想の子ども数を持たないのは経済的な理由がトップ
理想の子ども数を持たない理由(複数回答)
―予定子ども数が理想子ども数を下回る夫婦について―
国立社会保障・人口問題研究所の「第16回出生動向基本調査」によると、理想の子ども数を持たない理由は「子育てや教育にお金がかかりすぎるから」 (52.6%)という経済的な理由が最も多く、次に「高年齢で生むのはいやだから」(40.4%)、「ほしいけれどもできないから」(23.9%)、「これ以上、育児の心理的、肉体的負担に耐えられないから」(23.0%)といった理由が続きます。
<国立社会保障・人口問題研究所「第16回出生動向基本調査」/2021年>