公益財団法人 生命保険文化センター

X youtube
ライフイベントから見る生活設計
教育

大学受験から入学までにかかる費用はどれくらい?

私立大学の受験料は3万円から3万5千円が相場

受験費用としては、「受験料(入学検定料)」「送料・手数料」などがあげられます。募集要項(願書)は、国立大学、公立大学、私立大学のいずれも大学のWebサイトに掲載しているところが多いようです。

大学の受験料(入学検定料)
2025(令和7)年度・入学者選抜

受験料(入学検定料)は、大学入学共通テストが18,000円(3教科以上受験の場合)、国公立大学の2次試験が17,000円、私立大学受験料(医歯学部等除く)は30,000円から35,000円が多くなっています。

大学入学共通テスト※1(3教科以上受験) 18,000円
大学入学共通テスト※1(2教科以下受験) 12,000円
国公立大2次試験※2 17,000円
私立大(医歯学部等除く) 30,000円から35,000円程度
  • 1 大学入学共通テストの成績通知を希望する場合、手数料800円を加えた18,800円、12,800円となる。
  • 2 夜間生、フレックスなどコースによっては10,000円の場合もある。

受験から入学までの費用は、自宅外通学者で約231万円

受験から入学までの費用(住居別)

受験費用のほかに遠方の大学を受験する場合、交通費や宿泊費が必要になります。
東京私大教連の「私立大学新入生の家計負担調査」(2024年度)によると、 受験費用(受験料・交通費・宿泊費)は、自宅外通学者は平均273,800円(前年度より20,000円増)、自宅通学者が平均251,700円(前年度より6,200円減)となっています。

自宅外通学者の場合、受験から入学までに要した費用(受験費用、家賃、敷金・礼金、生活用品費、初年度納付金)の総額は、平均約231万円となっています。
内訳をみると、「敷金・礼金」は251,700円で前年度より2,100円増加した反面、「家賃」は68,900円で前年度より800円の微減、「生活用品費」は355,100円で前年度より8,700円減少しました。

 自宅外通学自宅通学
2024年度2023年度前年度増減額同増減率2024年度2023年度前年度増減額同増減率
受験費用 273,800円  253,800円 20,000円 7.9% 251,700円  257,900円 ▲6,200円 ▲2.4%
家賃 68,900円  69,700円

▲800円

▲1.1%

 
敷金・礼金 251,700円  249,600円 2,100円 0.8%  
生活用品費 355,100円  363,800円 ▲8,700円 ▲2.4%  
初年度納付金 1,365,281円  1,365,281円 0円 0.0% 1,365,281円  1,365,281円 0円 0.0%
合計 2,314,781円  2,302,181円 12,600円 0.5% 1,616,981円  1,623,181円 ▲6,200円 ▲0.4%
  • 文部科学省「令和5年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額(定員1人あたり)」による。

<東京私大教連「私立大学新入生の家計負担調査」/2024年度および2023年度>