公益財団法人 生命保険文化センター

X youtube
生活基盤の安定を図る生活設計
家計・資産形成

インターネットで商品やサービスを購入する人はどれくらいいる?

2人以上世帯で約55%、単身世帯で約40%

総務省の「家計消費状況調査」によると、インターネットを通じて商品やサービスの購入を行った世帯の割合は、2人以上世帯で54.9%、単身世帯で39.9%となっています。また、インターネットを利用した支出総額(年間平均)は、2人以上世帯で49,110円、単身世帯で36,043円となっています。購入に使用した機器は、スマートフォンなどが多くなっています。

インターネットを利用した購入状況

 図表_インターネットを利用した購入状況2024

<総務省「家計消費状況調査年報」/2024年>

インターネットで購入する際の決済方法

総務省の通信利用動向調査によると、インターネットで購入する際の決済方法は、「クレジットカード払い(代金引換時の利用を除く)」が75.9%で最も多く、次いで「コンビニエンスストアでの支払い」「電子マネーによる支払い(楽天Edy、Suicaなど)」となっています。

オンライン決済_決済方法

<総務省「通信利用動向調査」/令和4年>