生活基盤の安定を図る生活設計
家計・資産形成
どんな目的で金融資産を保有している?
トップは「老後の生活資金」
金融広報中央委員会が実施した調査によると、金融資産の保有目的(3つまでの複数回答)は、単身世帯・2人以上世帯ともに「老後の生活資金」が最も多くなっています。
2人以上世帯を世帯主の年齢別にみると、30歳代は「老後の生活資金」と「こどもの教育資金」が多くなっていますが、それ以外の年齢では、「老後の生活資金」と「病気や不時の災害への備え」が多くなっています。
金融資産の保有目的(金融資産保有世帯)(3つまでの複数回答)
病 気 や 不 時 の 災 害 へ の 備 え | こ ど も の 教 育 資 金 | こ ど も の 結 婚 資 金 | 住 宅 の 取 得 ま た は 増 改 築 な ど の 資 金 | 老 後 の 生 活 資 金 | 耐 久 消 費 財 の 購 入 資 金 | 旅 行 、レ ジ ャ | の 資 金 | 納 税 資 金 | 遺 産 と し て 子 孫 に 残 す | と く に 目 的 は な い が 、金 融 資 産 を 保 有 し て い れ ば 安 心 | そ の 他 | 無 回 答 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
単身世帯 | 49.3 | 1.3 | 1.1 | 7.0 | 63.3 | 10.7 | 20.9 | 2.3 | 4.3 | 25.8 | 7.2 | 0.0 | |
2人以上世帯 | 50.9 | 20.9 | 4.8 | 9.8 | 68.5 | 12.6 | 19.6 | 2.4 | 6.6 | 15.3 | 4.0 | 0.0 | |
世帯主の 年齢別 | 20歳代 | 40.2 | 30.8 | 7.5 | 22.4 | 41.1 | 13.1 | 17.8 | 3.7 | 1.9 |
24.3 |
3.7 | 0.0 |
30歳代 | 44.1 | 50.0 | 7.9 | 17.5 | 53.7 |
11.8 |
18.4 | 1.8 | 2.6 | 17.3 | 3.3 | 0.0 | |
40歳代 | 42.9 | 42.6 | 5.6 | 10.2 | 59.4 | 12.2 | 12.1 | 2.3 | 3.3 | 15.3 | 4.5 | 0.0 | |
50歳代 | 50.7 | 18.8 | 6.3 | 8.9 | 70.8 | 11.8 | 16.9 | 2.3 | 3.9 | 14.1 | 4.2 | 0.0 | |
60歳代 | 54.8 | 2.9 | 4.2 | 7.0 | 80.4 | 14.1 | 25.8 | 2.7 | 8.5 | 12.4 | 3.9 |
0.0 |
|
70歳代 | 60.9 | 1.1 | 0.8 | 6.7 | 75.1 | 12.3 | 23.2 | 2.4 | 13.7 | 17.7 | 3.9 | 0.0 |
<金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」/2021年>