公益財団法人 生命保険文化センター

メニュー
閉じる

公益財団法人 生命保険文化センター

X youtube
介護保障に関するQ&A

生命保険で介護に備える方法は?

「主契約」あるいは「特約」として契約する方法があります

契約のしかたは、大きく分けて「主契約」として契約する方法と、「特約」として他の主契約に付加する方法の2つがあります。また、介護保障を準備するその他の方法として、死亡保障や老後保障を主な目的とする生命保険の保障内容を、一定の時期に介護保障に移行(変更)できる取扱いもあります。

主契約として契約する「介護保険」

「介護保障」を主な内容とする単独の生命保険商品では、契約に定める所定の要介護状態になったときに一時金や年金が受け取れます。契約期間中、要介護状態にならずに死亡した場合には一般的に「死亡給付金(保険金)」が受け取れます。所定の高度障害状態になった場合、高度障害保険金が受け取れる保険商品もあります。

介護保障を主な目的としているため死亡給付金が少額のタイプと、介護保障と死亡保障を目的としているため「要介護状態」でも「死亡」でも、受け取れる金額が同額のタイプがあります。

  • 所定の要介護状態になって、一時金や年金を受け取った後で死亡した場合、死亡給付金が受け取れるタイプと、受け取れないタイプがあります。また、所定の死亡給付金額から支払われた介護年金額などを差し引いた分が受け取れるタイプもあります。
  • 死亡保障や医療保障を充実させるために、主契約である介護保険に各種の特約を付加できる商品もあります。

主契約に付加する「介護の特約」

介護保障以外の保障を内容とする生命保険(医療保険など)に、介護保障を主な内容とする「特約」を付加する方法です。
介護の特約は大きく分けて次の2通りのタイプがあります。

  • 介護のみを保障するタイプで、死亡保障などは主契約や同時に付加されている他の特約から受け取れます。
  • 1つの特約で介護と死亡・高度障害を保障するタイプで、介護と死亡・高度障害の場合の保険金額(年金額)が同額となっています。保険金は重複して受け取れないので、介護で受け取ると、死亡・高度障害時には受け取れません。

※主契約に特約を付加するほか、複数の特約だけで保障を組み合わせる商品を取扱う生命保険会社もあります。

重度の要介護状態になると死亡保険金が前払いされる特約

介護前払特約などの名称の特約を取り扱う生命保険会社があります。
一生涯の死亡保障が続く終身保険に付加できる特約で、重度の要介護状態になると生前に終身保険の死亡保険金の全部または一部を請求できます。特約保険料は不要で、契約の途中で付加することもできます。
介護前払保険金(年金)を請求できるのは、一般的に終身保険の保険料払込満了後、かつ保障の対象になっている被保険者が 65 歳以上で「公的介護保険の要介護 4 または要介護 5」と認定された場合です。
死亡保険金が前払いされるため、請求額に対応する所定の利息分を差し引いた金額が受取額になります。
なお、この特約の保険金を受け取る際は非課税ですが、受け取った金額のうち被保険者の死亡時に残額がある場合には相続税の課税対象となります。

介護保障への移行(変更)

「Q.契約している生命保険の保障内容を介護保障に変える制度とは?」のページへ