主契約の種類
がん保険
がん保険は、がんで入院・手術したときに入院給付金や手術給付金が受け取れるものです。
がん保険では、入院給付金の支払日数が無期限となっています。そのほか、がんと診断されたときには診断給付金を受け取れるのが一般的です。がんで死亡したときにはがん死亡保険金を、がん以外で死亡したときは死亡保険金(給付金)を受け取れる種類もありますが、金額は少額です。
契約日から90日または3カ月などの待ち期間があります。この期間中にがんと診断されても保障の対象とならず、契約は無効となります。
「がん保険」は多くの生命保険会社で更新制度のある種類です。
> 保障内容の変更と対応方法「更新について」のページへ
主な給付金・保険金の種類
がん保険で受け取る給付金・保険金の種類には次のようなものがあります。
その他、がんで所定の期間入院し、退院後通院したときに受け取れる「がん通院給付金」や、がんで所定の期間入院し、その後退院したときに受け取れる「がん退院(在宅療養)給付金」などを受け取れる商品もあります。
上皮内がんなど、がんの種類によっては一部支払いの対象とならない場合や、給付金の額を低くしている ものもありますので、「ご契約のしおり-(定款)・約款」などで確認しておくことが大切です。