生命保険文化センターは、公正・中立な立場で生活設計と生命保険に関する情報を提供しています。(設立1976年)
トップ >
調査活動・学術振興事業 > 調査報告書紹介 > 「生活保障に関する調査」 > 調査結果一覧-2(Excelファイル)平成28年度「生活保障に関する調査」(平成28年12月発行)
調査結果一覧-2(Excelファイル)
平成28年度「生活保障に関する調査」(平成28年12月発行)
※タイトル名を押すと該当のエクセルファイルがダウンロードできます。
第Ⅴ章 介護保障
- 自分の介護に対する不安の有無
- 自分の介護に対する不安の内容
- 親などを介護する場合の不安の有無
- 親などを介護する場合の不安の内容
- 自分が介護してもらいたい場所
- 在宅介護を望む人の外部サービスの利用意向
- 在宅介護を望む理由
- 施設介護を望む理由
- 公的介護保険に対する考え方
- 介護保障は公的保障充実志向か自助努力志向か
- 介護保障に対する私的準備状況
- 介護保険・介護特約の加入率
- 介護保障に対する充足感
- 介護保障に対する今後の準備意向
- 介護の資金をまかなう手段
第Ⅵ章 生命保険の加入状況
第Ⅶ章 直近加入契約の状況と今後の加入意向
- 直近加入契約の加入年次
- 直近加入契約の加入のきっかけ
- 直近加入契約の加入目的
- 直近加入契約の加入チャネル
- 直近加入契約の加入時の情報入手経路
- 直近加入契約の加入時に最も参考になった情報入手経路
- 直近加入契約の加入時の商品比較経験
- 加入意向のあるチャネル
- 最も加入意向のあるチャネル
- 加入チャネルに対する意向
- 生命保険会社等に対する意向
- 無配当・無解約返戻金型商品志向か有配当・有解約返戻金型商品志向か
- 掛け捨て型商品志向か貯蓄型商品志向か
- シンプル保障型商品志向か広範保障型商品志向か
- 変額型商品志向か定額型商品志向か
- 生命保険加入時の募集資料で最も重視する情報
- 生命保険の非加入理由
補章
- 民保とかんぽ生命に対する加入意向
- 民保とかんぽ生命に対する選好理由(民保選好者)
- 民保とかんぽ生命に対する選好理由(かんぽ生命選好者)
- 民保のイメージ
- かんぽ生命のイメージ
- 生命保険料控除制度が拡充された場合の考え方
- 生命保険料控除制度が縮小された場合の考え方