生命保険文化センターは、公正・中立な立場で生活設計と生命保険に関する情報を提供しています。(設立1976年)
トップ >
調査活動・学術振興事業 > 調査報告書紹介 > 「生活保障に関する調査」 > 調査結果一覧-1(Excelファイル)平成25年度「生活保障に関する調査」(平成25年12月発行)
調査結果一覧-1(Excelファイル)
平成25年度「生活保障に関する調査」(平成25年12月発行)
※タイトル名を押すと該当のエクセルファイルがダウンロードできます。
第Ⅰ章 生活設計と生活保障意識
第Ⅱ章 医療保障
- ケガや病気に対する不安の有無
- ケガや病気に対する不安の内容
- 過去5年間の入院経験の有無
- 直近の入院の時期
- 直近の入院時の入院日数
- 直近の入院時の高額療養費制度の利用経験
- 直近の入院時の自己負担費用
- 直近の入院時の1日あたりの自己負担費用
- 直近の入院時の逸失収入の有無
- 直近の入院時の自己負担費用と逸失収入の総額
- 直近の入院時の1日あたりの自己負担費用と逸失収入の総額
- 直近の入院時の自己負担費用や逸失収入の充当手段
- 直近の入院時の生命保険の充当割合
- 公的医療保険に対する考え方
- 公的医療保険の保険料に対する評価
- 公的医療保険の給付内容に対する評価
- 医療保障は公的保障充実志向か自助努力志向か
- 医療保障に対する私的準備状況
- 疾病入院給付金の有無(全生保)
- 疾病入院給付金の有無(全生保−加入者ベース)
- 疾病入院給付金の有無(民保(かんぽ生命含む)−加入者ベース)
- ガン保険・ガン特約、特定疾病保障保険・特定疾病保障特約の加入率
- 疾病入院給付金日額(全生保)
- 疾病入院給付金日額(民保(かんぽ生命含む))
- 疾病入院給付金日額の希望額
- 医療保障に対する充足感
- 医療保障に対する今後の準備意向
- 入院費用をまかなう手段
第Ⅲ章 老後保障
- 老後生活に対する不安の有無
- 老後生活に対する不安の内容
- 老後の生活水準
- 老後の最低日常生活費
- 老後のゆとりのための上乗せ額
- 老後のゆとりのための上乗せ額の使途
- ゆとりある老後生活費
- 公的年金に対する考え方
- 公的年金の保険料に対する評価
- 公的年金の給付内容に対する評価
- 老後保障は公的保障充実志向か自助努力志向か
- 老後保障に対する私的準備状況
- 老後資金の使用開始年齢
- 個人年金保険加入率(全生保)
- 個人年金保険加入率(民保(かんぽ生命含む))
- 老後保障に対する充足感
- 老後保障に対する今後の準備意向
- 老後の生活資金をまかなう手段