生命保険文化センターは、公正・中立な立場で生活設計と生命保険に関する情報を提供しています。
〜生命保険文化センターは2016年1月に設立40周年を迎えました〜
トップ > ひと目でわかる生活設計情報 > リスクに備えるための生活設計 > 老後 > 老後の準備はどのような金融商品で行っている?
老後の準備はどのような金融商品で行っている?
老後のために私的準備をしている人は64.8%
老後生活のためには、公的保障や企業保障以外に自助努力による準備が重要です。では、皆さんはどのような経済的準備をしているのでしょう。生命保険文化センターが「老後保障に対する私的準備状況」について調査したところ、何らかの手段で「準備している」と回答した人の割合は64.8%でした。これを性・年齢別で見ると、「準備している」は男性は30〜60歳代で6割を超え、女性は50〜60歳代で7割を超えています。
私的準備手段のトップは「預貯金」
具体的な準備手段としては、「預貯金」が45.2%と最も高く、「個人年金保険・変額個人年金保険や生命保険」の44.0%が続いています。年齢別の内訳は、男性は30〜60歳代、女性は40〜50歳代で「個人年金保険・変額個人年金保険や生命保険」が比較的高く、「預貯金」は高年齢層ほど高くなっています。
老後保障に対する私的準備状況
※横にスクロールできます。
N | 準備していない |
わから ない |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
準備している | 個人年金保険・ 変額個人年金保険や生命保険 |
損保の年金型商品 | 預貯金 | 有価 証券 |
その他 | ||||
全体 | 4,056 | 64.8 | 44.0 | 8.0 | 45.2 | 6.6 | 0.5 | 33.0 | 2.1 |
男性 | 1,746 | 63.2 | 42.4 | 9.2 | 43.5 | 8.4 | 0.6 | 34.8 | 2.1 |
女性 | 2,310 | 66.1 | 45.2 | 7.2 | 46.6 | 5.3 | 0.3 | 31.7 | 2.2 |
※横にスクロールできます。
|
<生命保険文化センター「生活保障に関する調査」/平成28年度>