生命保険文化センターは、公正・中立な立場で生活設計と生命保険に関する情報を提供しています。(設立1976年)
トップ >
ひと目でわかる生活設計情報 > ライフイベントから見る生活設計 > 結婚 > いまどきの結婚年齢はどれくらい?
いまどきの結婚年齢はどれくらい?
ますます高くなる女性の初婚年齢
国立社会保障・人口問題研究所の「出生動向基本調査」によると、夫妻の平均初婚年齢は夫が30.7歳、妻が29.1歳となっています。特に女性における晩婚化の傾向が顕著で、1992年と比較して夫が2.4歳高くなったのに対し、妻は3.4歳高くなっています。また結婚に至るまでの交際期間は3.0年から4.3年に伸びている一方、夫婦の年齢差は2.6歳から1.6歳へ短縮しています。
調査別にみた、平均初婚年齢、平均交際期間、夫婦の平均年齢差
※横にスクロールできます。
調査(調査年次) | 平均初婚年齢 | 平均交際期間 | 夫婦平均年齢差 | |
---|---|---|---|---|
夫 | 妻 | |||
第10回調査(1992年) | 28.3歳 | 25.7歳 | 3.0年 | 2.6歳 |
第11回調査(1997年) | 28.4歳 | 26.1歳 | 3.4年 | 2.3歳 |
第12回調査(2002年) | 28.5歳 | 26.8歳 | 3.6年 | 1.7歳 |
第13回調査(2005年) | 29.1歳 | 27.4歳 | 3.8年 | 1.7歳 |
第14回調査(2010年) | 29.8歳 | 28.5歳 | 4.3年 | 1.3歳 |
第15回調査(2015年) | 30.7歳 | 29.1歳 | 4.3年 | 1.6歳 |
<国立社会保障・人口問題研究所「第15回出生動向基本調査」/2015年>