生命保険文化センターは、公正・中立な立場で生活設計と生命保険に関する情報を提供しています。(設立1976年)
トップ >
生命保険を知る・学ぶ > 約款の解説
約款の解説
「知っておきたい生命保険の基礎知識」、「生命保険Q&A」は、「約款」の解説としてご利用いただくこともできます。
- ※
参照したい条文の右側のボタンをクリックすると、関連する「基礎知識」、「Q&A」にジャンプします。
(以下は「約款」の一例です。実際の「約款」の条文や用語、記載順などは生命保険会社ごと、商品ごとに異なります。)
【普通保険約款(主契約部分)】
保険金の支払い
第1条 | 保険金の支払い(死亡保険金、高度障害保険金、○○保険金) | 基礎知識 | Q&A | Q&A |
第2条 | 保険金の削減支払い | |||
第3条 | 保険金の請求、支払時期および支払方法の選択 | Q&A |
保険料の払込みの免除
第4条 | 保険料の払込みの免除 | 基礎知識 | Q&A |
第5条 | 保険料の払込みを免除しない場合 |
責任開始
第6条 | 責任開始期 | 基礎知識 | Q&A |
保険料の払込み、猶予期間と保険契約の失効、復活
第7条 | 保険料の払込方法(回数・経路) | 基礎知識 | |
第8条 | 保険料の前納および一括払い | 基礎知識 | |
第9条 | 保険料払込みの猶予期間および保険契約の失効 | 基礎知識 | |
第10条 | 保険料の自動振替貸付 | 基礎知識 | |
第11条 | 保険料の自動振替貸付の取消し | ||
第12条 | 保険契約の復活 | 基礎知識 | Q&A |
保険契約の無効、取消
第13条 | 保険金不法取得目的による無効 | ||
第14条 | 詐欺による取消 |
告知義務および保険契約の解除
第15条 | 告知義務 | 基礎知識 | Q&A |
第16条 | 告知義務違反による解除 | Q&A | |
第17条 | 保険契約を解除できない場合 | ||
第18条 | 重大事由による解除 | Q&A |
解約および解約返戻(返還)金、受取人による保険契約の存続
第19条 | 解約 | 基礎知識 | Q&A |
第20条 | 解約返戻(返還)金 | ||
第21条 | 保険金等の受取人による保険契約の存続 | Q&A |
保険契約の内容の変更
第22条 | 保険金額の減額 | 基礎知識 | |
第23条 | 払済保険への変更 | 基礎知識 | |
第24条 | 延長定期保険への変更 | 基礎知識 | |
第25条 | 保険料払込方法の変更 | 基礎知識 |
保険契約者に対する貸付
第26条 | 保険契約者に対する貸付 | 基礎知識 |
保険契約者、保険金の受取人
第27条 | 保険契約者または保険金の受取人の代表者 | ||
第28条 | 保険契約者の変更 | 基礎知識 | |
第29条 | 保険金の受取人の変更 | 基礎知識 | |
第30条 | 遺言による保険金の受取人の変更 | Q&A | |
第31条 | 保険契約者の住所の変更 | 基礎知識 |
保険契約者配当
第32条 | 配当金の割当て | ||
第33条 | 配当金の支払い | 基礎知識 | 基礎知識 |
保険料の一部を一時払いとする特則
第34条 | 保険料の一部を一時払いとする特則 | 基礎知識 |
その他
第35条 | 契約年齢の計算 | ||
第36条 | 契約年齢または性別の誤りの処理 | ||
第37条 | 時効 | Q&A | |
第38条 | 契約内容の登録 | ||
第39条 | 管轄裁判所 |
【特約条項・特則】
○○医療特約条項 | Q&A | Q&A |
保険契約の転換に関する特則 | 基礎知識 | |
指定代理人による保険金等の請求に関する特則 | Q&A |
- メールマガジン登録受付
-
(公財)生命保険文化センターでは、毎月2回メールマガジンを定期的に発行し、 生命保険に関する基礎的な情報をお届けしています。