![]() |
|
-調査結果の概要- |
5.介護経験 |
―4人に1人が介護経験あり― |
介護経験のある人の割合は、25.0%と4人に1人の割合となっている。介護期間は平均38.1ヶ月(3年2ヶ月)で、4年以上が約3割にのぼっている。 |
図表-9 介護経験の有無 |
![]() |
図表-10 介護期間 |
![]() |
6.自分自身の介護に対する意識 |
―施設介護などの外部サービスの利用意向が高まる― |
将来自分自身が要介護状態になった場合に、介護してもらいたいと考えている場所は、「施設」が47.4%と前回から4.1ポイント増加し、「在宅」(43.9%)とした割合を上回った。 |
図表-11 自分が介護してもらいたい場所
![]() |
在宅での介護を志向する人が、どのような形での介護を望んでいるかをみると、「自分の家族だけで」の22.8%に対して、なんらかの形で「外部サービスを利用」とした割合は75.1%となっている。前回と比較すると、「主に外部サービスで」が5.3ポイント増加している。 |
図表-12 在宅介護を望む人の外部サービスの利用意向
![]() |
7.過去1年間の入院経験 |
―入院1日あたりの自己負担費用は12,900円― |
過去1年間に入院経験ありとした人の通算入院日数は平均27.3日、自己負担費用の平均は24.7万円となっており、1日あたりの自己負担費用は12,900円となっている。 |
図表-13 過去1年間の通算入院日数、自己負担費用、1日あたりの自己負担費用
〔集計ベース:過去1年間に入院した人〕
|
▲ |
8号トップへ戻る |