公益財団法人 生命保険文化センター

メニュー
閉じる

公益財団法人 生命保険文化センター

X youtube
メールマガジンバックナンバー

2018年10月11日号

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇2018/10/11◆◇◆◇◆

 (公財)生命保険文化センター「メールマガジン vol.338」

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

[Ⅰ]知っ得ミニ情報!
公的介護保険制度とは? 今年度の主な改正点は?

[Ⅱ]その他

1. 2018年9月のアクセス数ランキング更新!
   9月に関心が高かった項目は・・・

2.メールマガジンについて、ご意見などを募集しています!
───────────────────────────────────
2017年、モバイル端末全体の世帯普及率は94.8%となっています。これを100と
して「スマートフォン」をみると、75.1%を占めています。(総務省「通信利
用動向調査」より)
当センターのホームページの「ひと目でわかる生活設計情報」もスマートフォ
ン対応をしましたので、下記URLよりぜひご覧ください。
http://www.jili.or.jp/lifeplan/index.html?lid=mm338
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

[Ⅰ]知っ得ミニ情報!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
公的介護保険制度とは? 今年度の主な改正点は?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
●公的介護保険制度とはどのようなもの?
公的介護保険は40歳以上の人が加入する制度であり、「要介護認定」を受ける
ことによって、「在宅サービス」、「施設サービス」などの介護サービスを受
けられるものです。
40歳~64歳の人(第2号被保険者)は要介護状態になった原因が初老期におけ
る認知症や関節リウマチなど特定疾病(16種類)の場合に限り、サービスを受け
られます。

要介護認定では、「要介護度」が7段階(要支援1・2、要介護1~5)で決
められています。1番重い状態が要介護5です。
介護サービスの費用は所得に応じて1~3割を利用者が負担します。在宅サー
ビスについては要介護度に応じて月間の支給限度額が決められており、支給限
度額を超える分は全額自己負担です。

●65歳以上の人が負担する保険料の基準額が変わりました。
65歳以上の人の介護保険料は市町村ごとに決まっていますが、各市町村では3
年に1回保険料の基準額を見直します。平成30年度からの基準額(月額)は全
国平均で月額5,869円(前回5,514円)となりました。この基準額は3,000円~
9,800円と市町村によって差があります。なお、個人の保険料は基準額をもとに
所得段階(標準的には9段階)に応じて決まります。

●施設サービスとして「介護医療院」が創設されました。
介護保険で施設サービスが利用できるのは、「介護老人福祉施設(特別養護
老人ホーム)」、「介護老人保健施設」「介護療養型医療施設」の3施設でし
たが、平成30年4月から医療と介護の両方のニーズに対応する「介護医療院」
が創設されました。なお、介護療養型医療施設は2023年度末で廃止される予定
です。
※有料老人ホームなど上記以外の施設で暮らしながら受ける介護サービスは、
施設サービスではなく、在宅サービスの対象です。

●65歳以上で特に所得が高い人の自己負担は3割になりました。
平成30年8月から、65歳以上で合計所得金額が220万円(単身で年金収入のみの
場合の目安額で340万円)以上の人は自己負担が3割に引き上げられました。該
当する人は介護サービス利用者のおよそ3%と見込まれています。
なお、介護サービス費の自己負担には限度額が設けられています。1カ月の自己
負担額が限度額を超えた場合は「高額介護サービス費」として超えた分が払い戻
されます。また、1年間の医療費と介護サービス費を合計した場合の限度額とし
て「高額医療・高額介護合算療養費制度」があります。
「高額医療・高額介護合算療養費制度」(うち70歳以上の世帯分)も、今年の8
月から一部に変更がありました。

当センター発行の小冊子「介護保障ガイド」(2018年8月改訂版)では、今回取
り上げた公的介護保険の内容のほか、生命保険会社の介護保険についても図表や
Q&Aなどを豊富に交えてわかりやすく解説しています。
ぜひご一読ください!

※「介護保障ガイド」1部の場合の代金は360円(税・送料込)です。
 (冊子代金200円+1部の場合の送料160円)

◇「介護保障ガイド」の詳細はこちらから◇
http://www.jili.or.jp/knows_learns/publication/index.html?lid=mm338

◇「介護保障ガイド」のご購入はこちらから◇
https://www.jili.or.jp/buy/entry/consumer.php?lid=mm338

 


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

[Ⅱ]その他

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
1.2018年9月のアクセス数ランキング更新!
  9月に関心が高かった項目は・・・
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

9月度のホームページへのアクセス数を集計し、「毎月のアクセス数ランキン
グ」を更新しました。1位は前月と同じく「死亡保険金に相続税がかかる場合
の具体例は?」という項目です。
一方、2位以下には変動があります。
2位以下の項目や内容をぜひご覧ください。
◇毎月のアクセスランキングはこちら◇
http://www.jili.or.jp/ranking/index.html?lid=mm338

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2.メールマガジンについて、ご意見などを募集しています!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
●今号のメールマガジンについてお聞きします。
次の選択肢から選んでください(複数回答可)。

 1.役に立った         2.役に立たなかった
 3.わかりやすかった      4.わかりにくかった
 5.関心のある情報だった    6.関心のない情報だった

ご回答は、下記アドレスから
⇒「メールマガジンについて」を選択し、意見入力のところに番号を入れてく
 ださい。

 ※番号の他にも「もっと知りたい情報など」ご意見・ご要望があれば入力し
  てください。

◇ご意見(番号の入力)はこちらから◇
https://www.jili.or.jp/suggestion/index.php?lid=mm338
-----------------------------------------------------------------------
★「役立つ」「面白い」「タイムリーで良い」など、多くの読者から好評!★
 ~当センターのメールマガジンをお知り合いの方にもぜひご紹介ください~

◆メールマガジンの登録はこちらから◆
https://www.jili.or.jp/mailmagazine/index.php?lid=mm338
(アドレスの解除・変更もこちらから。変更の場合は、解除後に再登録してくだ
 さい)
-----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジンのバックナンバーはこちらから
http://www.jili.or.jp/mailmagazine/backnumber/index.html?lid=mm338

-----------------------------------------------------------------------
◆発行:公益財団法人 生命保険文化センター
http://www.jili.or.jp/?lid=mm338
-----------------------------------------------------------------------
Copyright(R)Japan Institute of Life Insurance