より豊かな人生に向けた生活設計
      
            健康
          
          肥満の人の割合はどれくらい?
男性は31.5%、女性は21.1%が肥満(BMIが25以上の人)
厚生労働省「国民健康・栄養調査結果の概要」によると、20歳以上の人の肥満の割合は男性31.5%、女性21.1%となっています。
年代別にみると、男性は60歳代が35.0%と最も高く、次いで50歳代が34.8%、40歳代が34.3%となっています。
女性は60歳代が25.0%と最も高く、次いで50歳代が24.3%となっています。
肥満者の割合の年次推移(20歳以上)
 
- 2020(令和2)年・2021(令和3)年は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により調査中止。
<厚生労働省「国民健康・栄養調査結果の概要」/令和5年>
肥満者の割合(20歳以上)
 
<厚生労働省「国民健康・栄養調査結果の概要」/令和5年>
BMI(Body Mass Index)とは
肥満度の判定に用いられる国際的な標準指標で、以下の計算式で計算します。
 
 
計算例:体重60kg、身長160cmの場合
        BMI=60kg÷(1.6m×1.6m)=23.44 
肥満度の判定
| BMI | 判定 | 
| 18.5未満 | 低体重 | 
| 18.5以上25.0未満 | 普通体重 | 
| 25.0以上30.0未満 | 肥満(1度) | 
| 30.0以上35.0未満 | 肥満(2度) | 
| 35.0以上40.0未満 | 肥満(3度) | 
| 40.0以上 | 肥満(4度) | 
標準体重(理想体重)は最も疾病の少ないBMI22.0を基準として、標準体重(kg)=身長(m)2×22で計算されます。
