生命保険文化センターは、公正・中立な立場で生活設計と生命保険に関する情報を提供しています。
〜生命保険文化センターは2016年1月に設立40周年を迎えました〜
トップ > ひと目でわかる生活設計情報 > リスクに備えるための生活設計 > 老後 > 「老後」とはいつから?
「老後」とはいつから?
老後資金を使いはじめる平均は65.1歳
「老後」とはいくつのことを言うのかについて、人によって捉え方がさまざまです。例えば経済的な側面から見て、公的年金や退職金以外に準備した資金を生活費として使いはじめる年齢を老後生活の開始時期とした場合、何歳頃からと考えているのか(何歳頃からだったか)を調査で見ると平均65.1歳となっています。
老後資金を使いはじめる年齢の分布をみると、「65歳」が39.5%と最も多く、次いで「60歳」「70歳」の順となっています。
老後資金の使用開始年齢
<生命保険文化センター「生活保障に関する調査」/平成28年度>