生活基盤の安定を図る生活設計
相続
相続税がかかった人はどれくらいいる?
相続税が課税された被相続人(死亡者)は9.9%
死亡者数に対する相続税課税件数の割合
2023(令和5)年の死亡者数は1,576,016人、そのうちの9.9%にあたる155,740人の相続において相続税が課税されました。つまり、実際に課税があった被相続人(死亡者)の数は10人のうち約1人ということになります。なお、納税者である相続人は339,098人となっています。
被相続人数 (死亡者数) (a) | 相続税が課税された被相続人数 (b) | 相続税が課税された人の割合 (b)/(a) | 納税者である 相続人数 | |
---|---|---|---|---|
2021年 | 1,439,856人 | 134,275人 | 9.3% | 294,058人 |
2022年 | 1,569,050人 | 150,858人 | 9.6% | 329,444人 |
2023年 | 1,576,016人 | 155,740人 | 9.9% | 339,098人 |
- 死亡者数は、厚生労働省「人口動態統計」による。
<国税庁「相続税の申告事績の概要」>
課税価格と相続税額
2023(令和5)年の課税価格の総額は21兆6,335億円で、被相続人1人あたりでは1兆3,891億円でした。また、申告税額の総額は3兆53億円で、被相続人1人あたりの相続税額は1,930万円でした。
課税価格 | 相続税額 | |||
---|---|---|---|---|
被相続人 1人あたりの金額 | 被相続人 1人あたりの金額 | |||
2021年 | 185,774億円 | 13,835万円 | 24,421億円 | 1,819万円 |
2022年 | 206,840億円 | 13,711万円 | 27,989億円 | 1,855万円 |
2023年 | 216,335億円 | 13,891万円 | 30,053億円 | 1,930万円 |
- 2023(令和5)年分は、2024(令和6)年10月31日までに提出された申告書(修正申告書を除く)データにもとづき作成。
- 「課税価格」は相続財産価額に相続時精算課税適用財産価額を加え、被相続人の債務・葬式費用を控除し、さらに相続開始前3年以内の被相続人から相続人などへの生前贈与財産価額を加えたもの。
- 各年分とも相続税額のある申告書(修正申告書を除く)にもとづき作成。
<国税庁「相続税の申告事績の概要」>
相続財産はどんなものが多い?
相続財産を金額でみたときに最も多いのは「現金・預貯金など(35.1%)」、次いで「土地(31.5%)」、「有価証券(17.1%)」です。「土地」と「家屋・構築物」を合わせると、全体の36.5%になります。
<国税庁「統計年報」/令和5年度>
相続について、税理士に相談した人はどのくらい?
税理士などの専門家に相談して手続きをする人も多いようです。
相続税の申告で税理士が関与した割合 | 86.3% |
<財務省「国税庁実績評価書」/令和5事務年度(事務年度は7月1日から翌年6月30日)>
相続税の基礎控除額
基礎控除額=3,000万円+(600万円×法定相続人数)
例)妻と子1人の場合の基礎控除額 3,000万円+(600万円×2人)=4,200万円
基礎控除後の金額への税率10%から55%
相続税額早見表
遺産の総額 | 配偶者と 子1人 | 配偶者と 子2人 | 配偶者と 子3人 | 子1人 | 子2人 | 子3人 |
---|---|---|---|---|---|---|
4,000万円 | 0 | 0 | 0 | 40 | 0 | 0 |
5,000万円 | 40 | 10 | 0 | 160 | 80 | 20 |
6,000万円 | 90 | 60 | 30 | 310 | 180 | 120 |
7,000万円 | 160 | 113 | 80 | 480 | 320 | 220 |
8,000万円 | 235 | 175 | 137 | 680 | 470 | 330 |
9,000万円 | 310 | 240 | 200 | 920 | 620 | 480 |
1億円 | 385 | 315 | 262 | 1,220 | 770 | 630 |
1.5億円 | 920 | 748 | 665 | 2,860 | 1,840 | 1,440 |
2億円 | 1,670 | 1,350 | 1,217 | 4,860 | 3,340 | 2,460 |
2.5億円 | 2,460 | 1,985 | 1,800 | 6,930 | 4,920 | 3,960 |
3億円 | 3,460 | 2,860 | 2,540 | 9,180 | 6,920 | 5,460 |
- 遺産を相続人が法定相続分により相続した場合の相続税額(1万円未満を四捨五入)。
- 遺産の総額は、基礎控除を差し引く前の課税価格の合計額。
- 相続税額の計算上、配偶者の税額軽減のみ適用し、未成年者控除などの税額控除は考慮していない。